「プログラミング的思考」ってなんなんだろう?という話

ExcelVBA

エンジニアの方と一緒に働いていて常々思う事があります。

それは、

猫雄
猫雄

プログラミングができる人の思考は私と違う・・・

です。

 

この違いはなんなのか?

猫雄
猫雄

それは、「プログラミング的思考」を持っているか否かだ!

と、結論付けました。

 

記事投稿2回目の今回は、「プログラミング的思考」について考えてみました。

「プログラミング的思考」とはなんぞや?

「プログラミング的思考」は、文部科学省の資料「小学校プログラミング教育の手引」にでてくるキーワードです。

プログラミング的思考

「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」

引用:小学校プログラミング教育の手引

 

 

ビビリーマン
ビビリーマン

え?ちょっと何言ってるのか全然わかんないんだけど・・・

 

 

つまり、こういうことです。


引用画像①:小学校プログラミング教育の手引
引用画像②:小学館©ドラえもん
結論 プログラミング的思考 = ドラえもん

解説します。

これからは人工知能の発達により、将来予測がしづらい急激な社会変化の時代が到来するといわれています。

そんな中で必要になるのは、何かの問題にぶち当たったとき、況を的確に判断し、主体的に課題を解決していく能力です。

これを「プログラミング的思考」といってるのかなとネコヲは解釈しました。

猫雄
猫雄

何かの問題にぶち当たったとき、状況を的確に判断し、主体的に課題を解決していく能力 =イコール「ドラえもん」

「そんなプログラミング的思考」を育むために、プログラミング教育がスタートしました。

どうやらこれからは「プログラミング的思考」が必要らしい

またまた文部科学省の資料「小学校プログラミング教育の手引」に戻ります。

そこには、これからの世の中「プログラミング的思考」が必要だよ!と書いてあります。

子供たちが将来どのような職業に就くとしても、「プログラミング的思考」などを育んでいくことが必要であり、そのため、小・中・高等学校を通じて、プログラミング教育の実施を、子供たちの発達の段階に応じて位置付けていくことが求められる。

引用:小学校プログラミング教育の手引(第三版)

理由は、技術革新による世の中の急激な変化が考えられるからです。

世界は今ソフトウェアで動いているという事実

元Microsoftの澤円さんのラジオで、ソフトウェア開発者のマーク・アンドリーセン氏が書いた記事「なぜソフトウェアが世界を飲み込むのか」を紹介されています。

今、我々の生活はソフトウェアサービスに支えられている。新型コロナによりその流れは加速した。すべてのサービスは何らかの言語によってプログラミングがなされている。

このような世の中の流れから、プログラミングを学習し、プログラミング的思考を身につけるのは必然ともいえるでしょう。

また、澤さんはプログラミングを学習することで身につけられるメリットを具体的に解説してくれています。

プログラミングを学ぶことで、ソフトウェアサービスの構造を解像度高く想像することができるようになり、世の中の見え方が変わる。
プログラミングを知っていると、様々なソフトウェアを使いこなすためのハードルがぐっと下がる。一個一個のソフトウェアの使い方を習うより、効率的に使いこなすことができる。
なんといってもおもしろい!何かコマンドを打って実行をおすと、制御しているロジックを味わえて楽しい。

プログラミングを勉強することは、実にメリットが多いことがわかります。

これからの時代、プログラミングを教養として知っておかないと、かなりの不利益を被るかもしれません。

プログラミング的思考があるかないかで格差が生じるかも!?

それではここで、一つのお題を例に、

・プログラミング的思考で考えた場合
・そうでない場合

両者から導き出される結果の違いを推察してみましょう。

お題:ブログで毎月5万円稼ぎたいな~。

A:「独学」で勉強しようかな?
B:「50万円のコンサル」を受けて勉強しようかな?

非プログラミング的思考の場合

①教材内容をきちんと確認せず、講師の肩書で判断する。

猫雄
猫雄

このコンサル講師、めちゃくちゃフォロワー多いな~。毎月7桁も稼いでいるのか。

②あいまいなセールストークに乗せられる

高額コンサル
高額コンサル

独学で間違った方向に進んじゃったら時間の無駄です。正しいやり方で最短で結果を出すには、稼いでいる人のやり方を真似するのが一番です!

猫雄
猫雄

おお!確かに真似するのが楽だな(思考停止)

結果:思考停止で50万支払って高額コンサルを選択。思考停止しているのでブログで稼げず50万をドブに捨てる。

 

猫雄
猫雄

ちくしょう!騙された!

高額コンサル
高額コンサル

私の言うとおりにしていれば稼げたはずですよ~。愚直に続けましょう。最新の教材を用意しました。金額は常連価格で今なら25万円です。

プログラミング的思考の場合

①事実を元に物事を判断する。

プログラマー
プログラマー

50万円の高額コンサルを受けて、1カ月目から収益化できたと仮定する。回収期間は最短で10カ月。損益分岐点を1年で見積もるか。1年後のコンサル生の収益化割合を教えてもらいたい。

 

高額コンサル
高額コンサル

まだ発売したばかりのフレッシュな商材のためデータないんですよね~。

 

プログラマー
プログラマー

データないんじゃ判断つかないので買いません。

②ブログの収益化の仕組みを自ら調べはじめる。

プログラマー
プログラマー

ふむふむ。大きくはアドセンスとアフィリエイトがあるのか。どちらを選ぶかで戦略は大きく違ってくるな。

 

プログラマー
プログラマー

アドセンスを選択した場合→PV数とクリック率とクリック単価が指標となるな。

 

プログラマー
プログラマー

アフィリエイトを選択した場合、商品単価と成約率が鍵だな。

③調べたことを元に自ら戦略を練る

プログラマー
プログラマー

よし!トレンド系の記事入れてPV数のデータ取ってみよう。記事の本数も必要だから、外注化も視野に入れてブログ運営してみよう。データ取れたタイミングで特化ブログも始めるか。

結果:データに基づいた事実を見て自分の頭で判断するので、高額コンサルは選択しない。

最終成績

非プログラミング的思考のネコヲ

猫雄
猫雄

げ~!!50万円(+25万円?)も損失だしたわ!くっそ~、もうブログなんて辞めてやる!

 

プログラミング的思考のプログラマー

プログラマー
プログラマー

やった!3桁だけど初めての収益を獲得したぞ!「0→1」の第一フェーズクリアだ。お次は「1→100」の第二フェーズに突入だ。戦略を練り直すぞ。

う~ん。両社の差は大きいですね。

 

注意したいのは、なにかを判別する際、数字は重要ですが、ネット上の数字はすべてを鵜吞みにしない方がいいということです。

ツールを使えば、いくらでも操作できるんですよね。

こういった売り上げやフォロワー数を操作できるツールがあると知っているか知らないかで、ネット世界の見え方は違ってきますよね~。

 

2ちゃんねる開設者ひろゆきさんの名言「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」はまさにその通りだなと。

「うそはうそであると(略」とは、

インターネット上では様々な情報が飛び交い、嘘が真実のように伝えられたり真実が嘘の様に伝えられたりするため、それを見ぬくことができない人はインターネットを使うのには向いてないということを意味している。

引用:ニコニコ大百科

この名言って今から20年以上前の2000年に発言されているんですが、2021年の今も十分通用する名言です。

猫雄
猫雄

本質を見抜く力を養うことは、それだけ難しいと言えますよね。

うそを見抜く力をどのように養うかは、やはりいかに「プログラミング的思考」の養うかにかかってきそうです。

まとめ

以上、プログラミング的思考について考察する記事でした。

 

世の中の流れ的にも、プログラミングはこれから必須教養になることは間違いないでしょう。

ぜひともプログラミングを学んでいきたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

かっこよく書きましたが、私がプログラミング的思考を身につけたい1番の理由は、

プログラミングができる新入社員がバックオフィスに侵食してきて、自分のポジションが危うくなっているから必要に迫られて

というダサいものです・・・

最近、バックオフィス周りでも、肌感覚でプログラミング人口は確実に増えているな~と実感してます。

猫雄
猫雄

特質すべきスキルの無い事務職や中間管理職はこれから戦国時代が待ち構えている状況です。ピンチをチャンスに変えていけるようプログラムを学んで、プログラミング思考を身につけたいです!

まとまりのない記事でオチはないです。この辺で失礼いたします。

タイトルとURLをコピーしました